top of page
  • 執筆者の写真Mariko

2023年3月5日 リトミック 春🌸

こんにちは!

3月といえどもまだまだ寒い日が続きますね。

昨日は雪がどっさり降り驚きました☃皆様暖かくしてお過ごしください🍵


思えばこの年末は大変だった💦娘は足を折るし、主人は病気になるし、双方がやっと回復して家族に春が来たー!と喜び、リトミックレッスン再会させていただきました。

私事情も重なりリトミックが長い間お休みになってしまいすみませんでした🙏


今回は3才さんが3人集ってレッスンができました🎉

久々すぎて、準備物を家に忘れてきてしまう、音源が途中で途切れてしまう等ハプニングありました。本当にごめんなさい🙏大反省です。

参加してくれたみんなは最後まで集中して頑張れていましたね💮お父様お母様の応援もありがとうございました😆


↓以下レッスン概要です↓


幼児期はいろんな音を聞き、実際に体を動かし声を出すことが音感の育成につながります。

まずは歌詞も覚えやすい童謡🐘をたくさん取り入れてレッスンしています♪

気に入った曲があれば繰り返し歌ってくださいね♪音程が外れていても、全く気にせず、音域は子供の出やすいところに合わせてあげて、そこから徐々に広げていくのがいいです👍

今回のレッスンでは、初めてということで、声を出すのが少し難しいかなと思ったので、リズム主体の活動にしました。ご家庭でご家族でいっぱい好きな歌を歌ってください🎤♬


ドレミの歌に合わせてからだの場所で音の高さを覚えてみよう♪

(ドはかかと〜、レはひざ〜といったふうに、バーで体の各所をトントンと叩いていきました)


線路はつづくよどこまでもリズムに合わせて、歩く・止まる練習をしました。なれるとピタっと止まるのが楽しくなってきますね😁


・サークルジャンプ。グーパーと足を開いたり、閉じたりのジャンプに挑戦。慣れてきたら片足や音楽に合わせてもやっていきますよ〜。


・たいこたたき。ひな祭りの曲に合わせてたいこを叩きました。みんな音楽を聞いてしっかりとリズムに乗っているように感じました。好きな食べ物のリズムもやってみましたね。


うみ♪に合わせて輪を持ち二人で1・2・3と掛け声を掛け合いボート漕ぎ⛵♬


と他にも色々ですが、途中で休憩のために絵本を読んだり、その時々で思いつくことをしてみました。慣れてきたらもっと自由な即時反応をいれてみようと思います。

今回は写真を取り忘れて画像なく😅、私のわかりにくい文字説明だけでご容赦ください。


次回は3月19日

皆様のご参加をお待ちしております〜♪


閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前回のリトミック ブログをなんだかんだ先延ばしにしていたら、2週間経ったら内容を忘れてしまった・・・。ので、今回は早めに書きます! 今日は3歳から5歳の3名が集まり、夏の曲を中心にリトミックしました♬ ウォーミングアップ🚶‍♀️ アイスクリームの歌に合わせて歩き、音楽が止まったらピタッと止まる練習をしました。途中早くなったり、遅くなったりもしっかり聴けていて💮 続いて高さやリズムを変えて、動物

🎶今回のリトミック内容🎶 ⭐️準備体操:音楽が止まったら輪っかに入ろう♪(線路は続くよ〜) 音楽が止まった時に素早く反応できるようになりました。滑ったり、バランス崩さずにピタッと入って体をコントロールしましょう🎶 ⭐️セルクル跳び 3拍子、ケンケンぱ!のリズムを今日はみんな音楽に合わせて飛ぶことができました。最初は片足跳びができなかった子も回を重ねるごとに、ケンケンできたり、しっかり開始の合

bottom of page